法律相談でいただく費用について
法律相談料
法律相談の対価としてお支払いただく費用のことです。
- 電話相談・メール相談等で、細かい添付ファイルや資料の検討もなく、その場で回答する簡易なご相談の場合は無料となります。
- 資料の検討等が必要になるような有料のご相談の場合は、「30分5,500円」です。
※有料のご相談時に事件を受任することになった場合は、法律相談料はいただきません。
ご依頼の場合にいただく弁護士費用
ご依頼の場合にお支払いただく費用としては、次のとおり、「着手金」、「成功報酬」、「実費」、「日当」、「手数料」があります。
事案の性質・難易・経済的利益の多寡等を踏まえて、着手金・成功報酬方式やタイムチャージ方式等、事案に応じた算定方式をご提案いたします。
着手金
着手金とは、「弁護士が事件の解決に向けた仕事を行うためにあらかじめいただく報酬」をいいます。
着手金は、弁護士が事件を解決するためにかける労力の対価としてあらかじめいただく報酬ですので、弁護士の仕事が成功したか・成功しなかったかという結果にかかわらず発生します。
そのため、弁護士の仕事が成功せず、ご依頼いただいた結果が実現されなかった場合であっても、着手金をお返しすることはできません。
経済的利益とは
弁護士が介入することによって得られる経済的な利益のことです。 着手金や報酬金はこの経済的利益の額を元に算出します。
成功報酬
成功報酬とは、「弁護士の仕事が成功し、ご依頼いただいた結果が実現された場合、実現した結果の対価としていただく報酬」をいいます。
弁護士の仕事が成功せず、ご依頼いただいた結果が実現されなかった場合には、成功報酬は発生しません。
実費
実費とは、印紙代・郵便代・交通費・印刷代・書類取得手数料等、弁護士が仕事を行うにあたって支出する費用をいいます。
実費が発生した場合には、着手金や成功報酬とは別にご負担いただくものになります。
日当
裁判、調停、接見、現地調査等で弁護士が事務所以外の場所に出向く際にかかる費用をいいます(なお、日当には移動時間も含まれます。)。
日当が発生した場合には、着手金や成功報酬とは別にご負担いただくものになります。
≪目安≫
・往復2時間を超え4時間まで 33,000円
・往復4時間を超え7時間まで 55,000円
・往復7時間を超える場合 110,000円
※交通費や宿泊費がかかる場合には、別途頂戴いたします。
手数料
事務的な手続をご依頼いただいた際にお支払いただく費用をいいます。
≪目安≫
・書類(内容証明郵便、契約書、遺言など)作成
・遺言執行
顧問料
企業や個人と顧問契約を締結し、その契約に基づいて毎月定額の顧問料をお支払いただくことで、面談、電話、メール等により法律相談をしていただくものとなります。
※上記金額は全て消費税込みの金額を表示しています。